メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 ふくしま「I-e」ごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(61)
マラソン(58) 健康(31) レストラン情報(26) 観光ランニング(15) シェフ(10) グルメ(9) フリーライター(9) アンチエイジング(5) 認知症(4) おつまみ(3) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) ウーマンエキサイト(2) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 02月 12日
10日に開かれた『1週間で体調がグンとよくなる食べ方』(三笠書房・王様文庫)の
出版記念イベントの報告を。 著者の小島美和子さんの講演の後、おやつタイムがあり、そこで提供するおやつを作るのが私の担当。 たんぱく質をプラスできるおやつを考えてほしいというのが小島さんからの課題。 お菓子の研究家のムラヨシさんにもアドバイスをもらって、ギリギリまで試作を重ね、 「くるみ入り全粒粉きなこボール」をお出ししました。 たんぱく質源は、きなこです。 後半のトークセッションは「グンと成果を上げる仕事術〜私からはじめる働き方改革〜」。 ドコモ・ヘルスケア 代表取締役 和泉正幸さん、 ディスカバーリンクせとうち 後藤峻さん、 ADVANCE代表でキャリアコンサルタント 井手奈津子さんの3人に、 本の感想やグンと成果を上げる仕事術について語っていただきました。 調子がいいとうれしそうでした。トークセッションの進行も切れ味よく、見習いたい。 井手さんは、新入社員研修では仕事のノウハウ以前に 生活リズムや食事が与える影響を実感する場面が多いと言います。 「私たちの人生は仕事だけではない、24時間すべてを充実させるにはどうしたらいいのか? 自分を高めていくための重みづけ、優先順位を教えてくれる本」という和泉社長の言葉が印象的。 つまり体調をよくすること、仕事の効率を上げることを目的にするのではなく、 自分がやりたいことをするために、心も体もいい状態にしておく、ということ。 後藤さんは「いつでも全力を出せる準備をしておこう、 70%の力で暮らしていると70%の実力しか出せなくなる」という言葉が心に残ったと言いました。 ここは、当初、あとがきにあった文章だったのですが、 重要なメッセージなので、本編に入れましょうと私が提案した箇所でした。 きちんと心に響いたことがわかり、素直にうれしい! 私も本とおやつの紹介をしました。 小島さんは最後にマスターズ陸上100mの動画を流し、 「いくつになってもその年齢のトップの風を感じたい そのために、いつもベストコンディションでいると力強く言いました。 私も突き抜けるほどパワーアップしていきたいー! 小島美和子さんのブログはこちらから。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2018-02-12 11:12
| つくる
|
Comments(0)
2018年 02月 02日
いろいろ書きたいことが盛りだくさん! ぼちぼち書いていきます。
食コンディショニング・小島(おしま)美和子先生の 『1週間で体調がグンとよくなる食べ方』(三笠書房・王様文庫)が29日に発売! 全国の書店に並んでいます。 左が小島(おしま)さん。憧れの人でもあり、自称最強コンビです。 30代の女性2人にプレゼントしたところ、 「ちょうど食生活について考え直さなくてはいけないかな、 と思っていたところでしたので、さっそく読んで勉強します!」 「ずっと仕事が忙しく、心身ともに不調。 そんな私のためにあるような本です。しっかり読んでみます」 と切実なメールをいただきました。 「なんとなく不調」という状態がずっと続いていたけれど、 どうしたらいいのかわからないという人が多いです。 快調な毎日を増やす「食べ方のルール」が惜しみなく綴られています。 どこを変えたらいいのか。優先順位もわかります。 私自身、食コンディショニングと出会ったからこそ、 乗り切れたということがたくさーんありましたし、日々実践中です。 この本との出会った人が食べることを楽しめますように。 1人でも多くの人の元気を応援できますように。 ![]() ■
[PR]
▲
by shukas
| 2018-02-02 22:46
| かんがえる
|
Comments(0)
2017年 12月 23日
小島美和子先生(管理栄養士・健康運動指導士)の新刊が1月下旬に発売!
私は編集で携わっています。 1冊目は食コンディショニングを知ってもらうために 「お腹ぽっこり」をテーマに編集しました。 それから2年半。 小島先生が毎日欠かさずアップしているブログ (Facebookページの投稿をさらに加筆していることも)を 三笠書房の編集長も毎日読んでいて、 体と心の調子を整える「食べ方」を深く理解し、 小島さんのエネルギッシュな生き方に共感しているという状況で、 2冊目を編集するという経験をしました。継続と発信は力なり。 1冊目より分厚くなり、新しい内容盛りだくさん。 数年前より心身の調子がイマイチという方、もっと人生を楽しみたい! 仕事の能率を上げたい人におすすめです。 詳しい内容は、またご紹介しますが、 2月10日(土)午後に都内で出版記念イベントも予定。 気になる方、空けておいてください! ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-12-23 12:03
| かんがえる
|
Comments(0)
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||