メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 とうほく「I-e」ごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(64)
マラソン(58) 健康(33) レストラン情報(26) 観光ランニング(15) シェフ(10) グルメ(10) フリーライター(10) 認知症(8) アンチエイジング(5) 介護(5) おつまみ(4) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 07月 01日
今日から7月。
新しい仕事をこなすのに精いっぱいの日々である。 忙しいとつい外食に頼りたくなるが、 料理の仕事をしているんだから、 台所の神様に見放されないようにと思い、 夕食の支度をしている。 最近のお気に入りは、 あさつき、しそ、かいわれ大根、みょうがを細かく切って、 カツオやゆでた鶏のササミとあえたもの。 大皿に盛り、豪快に混ぜるだけにしておき、 カツオのときはショウガとしょうゆ、 ササミのときはごまダレ、 豚肉のときは黒酢と調味は銘々すれば、 調理時間も短縮できる。 それから野菜を刻んでいる間に、もう一品。 魚焼きグリルでナスを焼き、真っ黒に焼けたら、 冷水に取ってから手で裂く。 家で食べるんだから、皮はむかずにそのままの焼きナス。 ゴマ油としょうゆとあえたり、 カツオ節をかけたり、黒ゴマをかけたり、 刻んだトマト、オリーブ油、塩、コショウ、オレガノをふればイタリアンだ。 「ながら料理」の焼きナスで、何パターンも作ってしまう。 こうやって少しずつ工夫して、 ハードな日々を乗り切っていこう。 7月はブログ更新もがんばろう。 #
by shukas
| 2007-07-01 06:45
| つぶやき
|
Comments(0)
2007年 06月 16日
![]() 料理雑誌の撮影が順調に進んでいる。 たいてい撮影を行うのは、3時から5時までのランチとディナーの間。 お店の舞台裏が見える時間帯ともいえる。 ある割烹料理屋で撮影をしていたら、 おかみさん自ら床の拭き掃除を始めた。 バケツを置き、ぞうきんをかたくしぼって力を込めて拭いていく。 床は石でできているのだから、モップでもよさそうだが、 数枚の雑巾を使いまわして、慣れた手つきでふきあげる。 顔を床につきそうなくらい近づけ、磨き具合をみる。 一緒に床掃除を手伝わせている、まだ10代の弟子の 至らぬ点をピシャリと指摘。 「やる気がないなら帰っていい」と。 一流の店は、掃除が行き届いている。 花瓶敷きもめくって、ほこりをふきとっていた。 掃除に魂がこもっているような気迫を感じ、 私は軽いショックを受け、 帰宅後、玄関と台所の床のふきそうじをしてしまった。 #
by shukas
| 2007-06-16 17:58
| つぶやき
|
Comments(0)
2007年 06月 04日
![]() 秋に創刊する料理雑誌の第1回の撮影が土曜に終了した。 都内の8軒の有名店での撮影。 気がつけば、もう6月。 営業時間の合間をぬうようにしての撮影だったので、 調理場は撮影用のお料理を作るのと並行して、 ランチやディナーの仕込みをしている。 シェフを筆頭に、厨房にいる料理人の手は休むことがない。 取材はできるだけ丁寧に、 できるだけ効率よく進めていきたい。 カメラマンもライターも時間との戦いである。 とにかく無事に終わってほっとしている。 私の仕事はこれからが本番だ。 写真は広尾のイタリアン。 お客様を待つ中庭の凛とした空気が美しい。 白く咲き誇る花はピラミッド紫陽花。 #
by shukas
| 2007-06-04 15:05
| かんがえる
|
Comments(2)
2007年 05月 25日
![]() 今週から新しい料理本の撮影が始まり、 3日間連続で、有名料理人を取材してきた。 レストランの厨房というのは、指揮命令系統が明確。 厨房の中核ともいえるチーフは、全身が耳で、 後ろにも目があるのかと思くらい細部までよく目が行き届く。 料理長が小さな声で指示を出しても、 先の先をよんで期待に的確に応えられる。 まさにあ・うんの呼吸。 若手の料理人に至らない点があれば、 すぐさま近くにいる先輩が注意している。 それは皿を出すとき、音を出すなとか、 鍋を重ねておけば、作業スペースが広くなるのにとか。 まかない用のお新香の盛り付けが悪いといったこと。 道理が通ったことばかりだから感心する。 料理人は、先輩に怒られて鍛えられて、 無駄がそぎ落とされたプロになっていくのだろうか。 厨房ウォッチングは随時。 ◎画像は、店の前でカメラマンを待っているときに目にとまったアジサイ。 #
by shukas
| 2007-05-25 00:04
| かんがえる
|
Comments(0)
2007年 05月 23日
![]() サントリー美術館に併設された喫茶室は、加賀麩の名店 「不室屋」がプロデュースしたショップバイカフェ。 美術館に併設されたカフェということで、 下のフロアに比べたら店内も落ち着いている。 ミッドタウンの穴場的カフェなのかもしれない。 私は不室屋パフェ900円、友達が麩あんみつ800円を注文。 パフェのデザインがおしゃれ。 器の大きさに比べ、アイスがぎっしり。 上にのっている「ふのやき」というサクサクのお菓子が粋である。 麩あんみつも少し試食させてもらったら絶品! 久々に大ヒットのあんこ。 次回は限定ランチを食べに行きたい。 ![]() #
by shukas
| 2007-05-23 13:06
| たべる
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||