このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2016年 06月 26日
昨日の朝ごはんは、あまっていた鶏の煮物の卵落とし。 あずき煮、きゅうりのゆかり和えでした。 きゅうりを...
2016年 06月 24日
たまには母の夕食を。コンソメ系のスープは少しだけ残しておくと、リメイクで一品できてしまいます。余ったセロリのスープ...
2016年 06月 23日
久しぶりにあずきを煮てみました。 2回ほどゆでこぼし、渋みをとってから、 やわらかくなるまで煮て、3分の2は「...
2016年 06月 22日
20日、竹橋の毎日ホールで栄養と料理セミナー 「認知症はよくなる・あきらめてはいけないと教えてくれた食事と言葉の...
2016年 06月 20日
今朝は、にんじんやセロリがたっぷりのカレーに目玉焼きをのせてみました。 ヨーグルトとゆでた小松菜。 昨晩お...
2016年 06月 19日
認知症の介護体験について講演することになり、 これまでのブログを見直していました。 あああ、写真をもっときれい...
2016年 06月 16日
1人のお昼ごはんは、簡単でしっかり栄養もとれるものを。茹で上げパスタを器に盛り、鯖の水煮缶をガバッとあけて半分のせ...
2016年 06月 11日
夜は穏やかでいい人だった認知症の母が、朝起きると豹変。表情が険しくなり、首がうなだれ、視線は下。話しかけても反応は...
2016年 06月 07日
雨ニモマケズ、姪と夫で潮干狩りへ。横浜、金沢八景に行ってきました。麦畑のように広がるアマモ場でアサリとり。一晩かけ...
2016年 06月 04日
今年はじめて平日に一泊あけることに。奇跡的に叔母が泊まってくれることになり、事前に母の最近の様子や薬の飲ませ方など...
食のクリエイター&ライター大久保朱夏の暮らし
すり鉢を使って「たけのこの木の芽あえ」 夜な夜な、水戸からもらっ...
ハイドレーションパックの使い方(武田の杜.. 知らないことは、聞いたほ...
【ニンニク】生ニンニクのホイル焼き・2種 ニンニクは通年出回ってい...
コロダッチでソーセージとじゃがいものグリ.. スノーピークのコロダッチ...
新玉ねぎとモッツァレラチーズの和風サラダ.. 清々しい日にぴったり!新...
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
塩もみきゅうりのオープンサンド 久松農園の初きゅうりでオ...
認知症と満月 月の満ち欠け、大潮、台風...
登山は夏の季語だった 7年前から仕事机に「今は...
裏紙で手作りノート コピー用紙の裏紙で手作り...