カリフラワーとソーセージのカレー |
頭の中がごちゃごちゃ。
そんな日はカレーが似合う。
冷蔵庫にゆでおきしておいたカリフラワーとソーセージ、
小口切りにしたセロリ、ジャガイモの角切り、
にんにくのあらみじん切り、玉ねぎのぶつ切りを煮て、
数種類のスパイスを混ぜたカレーキューブで味をつけ、
オリーブ油をひと回し。
煮込み時間の少ないサラサラのカレーのできあがり。
カレーのほかは、和風ローストビーフの残り、春菊のお浸し、玄米を。
献立もごちゃごちゃ。
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 ミキティママのI-eごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(64)
マラソン(58) 健康(33) レストラン情報(26) 観光ランニング(16) グルメ(12) シェフ(10) フリーライター(10) 認知症(8) アンチエイジング(5) 介護(5) おつまみ(4) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
2010年 12月 31日
さまざまな感情が寄せては返す年の瀬。
頭の中がごちゃごちゃ。 そんな日はカレーが似合う。 冷蔵庫にゆでおきしておいたカリフラワーとソーセージ、 小口切りにしたセロリ、ジャガイモの角切り、 にんにくのあらみじん切り、玉ねぎのぶつ切りを煮て、 数種類のスパイスを混ぜたカレーキューブで味をつけ、 オリーブ油をひと回し。 煮込み時間の少ないサラサラのカレーのできあがり。 カレーのほかは、和風ローストビーフの残り、春菊のお浸し、玄米を。 献立もごちゃごちゃ。 ▲
by shukas
| 2010-12-31 02:14
| 野菜レシピ
|
Comments(0)
2010年 12月 30日
年賀状を書きながら冷えるなぁと思ったら、
暖房をつけているにもかかわらず、 仕事部屋の気温が9℃だった。 今夜は牡蠣豆腐。牡蠣と春菊、豆腐を昆布だしでいただく。 ゆずの皮を薄くそいで入れて香りもよくして。 冬だな。 こうして1日ずつ2010年が終わっていく。 ▲
by shukas
| 2010-12-30 00:19
| つくる
|
Comments(0)
2010年 12月 25日
みなさん、メリークリスマス!
「シュカさん、今年は鶏の丸焼き作るんですか?」と、 何人もの人から聞かれた。 昨年トライしてみて、あれは4人以上の食卓にふさわしい ご馳走なのだと思い知らされた。 オーブンから取り出し、器に盛りつけたときは、 心が沸き立つけれど、それはほんの一瞬。 あとは無言で鶏を切り分け、手がベタベタに。 ワイングラスが脂っぽいったらありゃあしない。 というわけで、今年は和風ローストビーフ。 まだ写真は撮れていないけれど、 なかなかおいしくできて大満足。 で、ひさしぶりに猫たちの写真を。 ![]() 猫にクリスマスはカンケーない。 あと数日は仕事をして、新年の支度をしようかな。 ![]() あくびしないで、手伝ってよ、アンちゃん!! ▲
by shukas
| 2010-12-25 23:23
| つぶやき
|
Comments(0)
2010年 12月 17日
NAHAマラソンの打ち上げで沖縄民謡を歌おう!ということで、
一年前に結成された「テーゲーズ」は、ラン仲間の音楽部。 NAHAマラソンを走った2万3402人のうち、打ち上げのために 沖縄バンドを結成した人は、たぶん「テーゲーズ」くらいだろう。 「ある意味」世界的なバンド。 42.195㎞走った後、1次会が終わり、 ユキハルさんの事前交渉により、 2次会の「石嶺食堂」でライブができることになった。 ![]() 店員JIN君とのりさんの三線セッション ![]() オジィが歌う19の春。なんともいえないやさしさ ![]() ヤマカンさんが自宅から担いできたカフォンも大活躍 人生2回目の沖縄旅行で、42.195㎞走った後、 琉笛をふいたヒロミさんもある意味世界的。 4人で写っている写真は、誰のカメラにあるはず! 2日目も3次会のおでんやさんに、三線、笛、太鼓があり、 テーゲーズの出番。酔っ払いのボーカルの歌を やさしい目で聴いてくれたオジィの目が忘れられない。 ![]() おでん屋さんで「島人ぬ宝」を熱唱してくれたユキハルさんが、 三線をお買い上げで、テーゲーズに仲間入り。 NAHAマラソンは人を動かす。 ![]() 走りにきたとは思えない2人。背中がバンドマン。 沖縄のみなさん、ありがとうございました。 ユキハルさんもコーディネートありがとうございました。 ▲
by shukas
| 2010-12-17 12:23
| はしる
|
Comments(4)
2010年 12月 08日
12月5日に行われた第26回NAHAマラソンに、
アルバトロスの仲間10人で出場した。 チームで目指した3回目のNAHAマラソンで初の全員完走! 打ち上げでのみんなのコメントを紹介したい。 団長ヤマカンさん 今年はアルバトロスから10人の選手を送り込み、 10個の完走メダルを獲得することができました。 そして、昨年からアルバトロスには応援隊の人が加わり、 残り800m地点で団旗を持って我々のゴールを待っていてくれた。 まずは応援隊の方から感想と 昨年と比べてどうだったかを言ってもらいたい。 みんなのコメント(発言順) ニシウミさん(応援隊) 昨年はみなさんのことを知りませんでしたが、 今年は2回目の応援で皆さんが来るのが楽しみだった。 みんなが帰ってくる姿が早くみたいと思って待っていました。 また皆さんの走る姿が見たいです。 ミズホさん(応援隊) 今日は寝坊してあやうく飛行機に乗り遅れるところでした。 昨年はみんなが続々と帰ってきた印象があったけど、 今年はキヨタカさんと王子が来てからしばらく誰も来ない。 あれ?シュカちゃんも去年ならもう帰ってきているのに、、、と 思いながら待っていました。 (今年は平均年齢が高いからね、とみんな)。 皆さん、飲みを抑えて練習した方がいいです(笑)。 走らない立場から軽く言わせてもらいました。 でも、ヤマカンさんが1週間禁酒したという話には感動しました。 ヒロミさん 昨年より早く走るという目標が達成できました。 自分でがんばったなぁと思います。 11月に月間走行距離150kmを達成し、 うちの鬼軍曹もがんばって走っていたから早く走れたのかも。 練習は裏切りません。坂道が多いNAHAのコースも 湯河原(合宿先)よりは楽と思いました。王子ありがとう! ただ、とても疲れて、マラソンは本当にアンチエイジングなのか? 日焼けの影響はどうなの?とか? そのあたりのことも踏まえて、またがんばりたいと思います。 トシナリさん 昨年と比べると1分早いタイムでした。 本当は4時間台を狙っていたけれど難しかったです。 僕も10月、11月は月間150kmを走っていました。 今回は10kmまで1km7分ペース、15kmでは1km6分のペースで 走っていたんだけど途中で気持ち悪くなってしまい、 中間地点は歩いて通過して、こりゃあ今年はダメかなと 落ち込んでいたんですが、自動販売機でコーラを買って 元気を取り戻した雨宮さんの話を思い出し、コーラを買ってみました。 でも、ペプシネクストのゼロカロリーだったので、 また途中でコーラを買って歩いていた。 28km地点でいいカンジで走っている人がいたので 彼の後をついていったら2kmして体調が戻ってきて、 しばらくしたらノリと会ってうれしくなり、 次にヤマサキさんと会ってうれしくなって、そのおかげで完走できました。 王子さま 11月の決起集会でサブ4を達成しますと宣言して、 それが今回達成できて本当にうれしい。サブ4は2年越しの達成でした。 前半1km4分30秒ペースで飛ばして、 ハーフで1km5分、25km地点で1km6分になり、 そのうち脚が前に出なくなり、最後は晴れてきて首は熱いわ、 体が熱いわで水を全身にかけてアイスを食べて走りました。 35kmで7分のペースが落ちてきてここでがんばらないと 目標が達成できないと思い、がんばりました。皆さんのおかげです。 ユキハルさん 目標にしていたように完走できました。 今回は自分の体(左足の故障)を把握していたし、 あまり走れていなかったので、もっとタイムが遅くなるかと思っていました。 左足をかばって走っていたら途中から右足が痛くなってしまい、 マッサージブースに全部入りました。 食事班としてみんなが喜んでくれる反応より、 全員が完走できたのがうれしいです。いまは充足感でいっぱいです。 ユカちゃん 昨年はNAHAに行きたくても行けませんでした。 今年は9月からあまり走れていなくて侮っていたんですが、 30㎞過ぎて脚が前に出ない経験をして、初めて悔しくて涙が止まりませんでした。 最後にミズホちゃんとニシウミさんに会って元気をもらいました。 夢見心地でフルマラソンを初完走できた3年前よりタイムは少し早かったです。 また侮らずにがんばりたいと思います。 ちかこさん スタートからしばらくトシ君と一緒に走っていて10㎞地点で1時間10分だった。 そのタイムを見て、ええ~っ私は完走無理じゃん!と思ってしまい、 マラソンはメンタルなスポーツだと感じました。 彼と付き合って一緒に走らなくてもよかったなぁと。 彼と別れた後は坂ばかりで、その坂がだめで歩いていました。 それでもがんばってなんとかハーフを越えて、 ここでやめようと何度も思ったんですが、 今年は加圧トレーニングの先生にもお世話になっているし、 ランニングコーチにも指導を受けたし、いろんなプレッシャーがあって、 本当にメンタルが大変でした。それでどうしよう?と思い、 登り坂は「人生上り調子でいいじゃないか!」と考えて走っていました。 それから残り5㎞は意識がなく、黒飴をなめても気持ちが悪くなってしまい、 これはマズイと思い、水を飲みました。 今年はドリンクホルダーを持って走ったので 水が飲みたいときに飲めたのはよかったです。 競技場に入ってくる角を曲がって、曲がれば誰かいるんじゃないかと 思ったら、残り1㎞の地点までシュカさんが迎えにきてくれてありがとう!と 思いました。最後は意識も朦朧としていましたが、 ここで走らなくて私だけ完走できなかったら、 何を言われるか分からないと思って走りました。 もう卒業したいと今年も思っていますが、完走してよかったです。 キヨタカさん 昨日飛行機の中で具合が悪くなり、どうなるかと思ったけど、 アドレナリンが出たのかなんとかなりました。 ハーフで1時間50分ちょいでしたが、30㎞過ぎて失速。 それは今後の課題です。 次の東京マラソンは3時間40分台で帰れるようにしましょうね、王子。 ノリさん 実は人知れず練習をしていたのですが、 風邪を引いていたのが治らず、薬をもらっても治らず、 また別の病院で薬をもらいなおしてきました。 その風邪薬がキヨタカさんに生きました。 昨晩は寝る前にファイテンを80個貼るのに 1時間20分もかかってしまいました(笑)。 今回のNAHAは本当にしんどくて何度もめげそうになって、 リタイアも考えたのですが、山崎さんが完走して 僕が完走しないのはマズイと思って走りました。 悔しいので来年はメタボでサブフォーを目標にがんばります。 シュカ 3回目のNAHA、5回目のフルマラソンで 今回が一番きつかったです。あの水を飲んだら元気になる、 あそこを過ぎたら元気になると思い込むようにして誤魔化そう、 自分をだまそうと思っていたんですが、 ここ数日咳がひどく、気管支炎が再発したのか? 体力の貯金がなく、ハーフを過ぎてからスピードが出ませんでした。 ヒロミさんに会った時も気持ちが悪く、 頭がぼーっとしていていました。とても辛かったんですが、 沿道で少年野球のチームがハイタッチをしてくれていて、 そのときコーチが「ただ手を出したのでは応援の気持ちが伝わらない」と 言っているのが聞こえてきて、その瞬間、子どもたちが声を出して 「がんばってください」と真剣に応援してくれる姿を見て、感極まりました。 沿道から元気をもらって給水地点以外では歩かず、完走することができました。 今回は王子の2年越しのサブフォー達成におめでとう!と言いたいし、 みんなの完走が一番うれしかったです。 まずは体調を治し、走りはじめたからには一度は達成したい サブフォーを目標に一から出直したいと思います。 ヤマカンさん みんなの話を聞いて、全員完走は簡単なことではなかったんだと思いました。 今年は制限時間の関門が閉まる前にゴールでき、 記録証と完走メダルをもらい、競技場の脇で横になって 那覇の青い空を見ながら寝ていました(声を詰まらせて沈黙)。 僕をゴールまでもってきれくれたのはみんなの力だと思います(再び沈黙)。 ノリさんからは完走してテーゲーズのライブをしましょうと プレッシャーをかけられるし、湘南月例で10㎞に出ようと思ったら、 ワタナベに20㎞に出なくちゃダメですよ、と言われたり。 王子の別荘の湯河原合宿とか、ランニングクリニックなどが なかったら完走できなかったかもしれません。 みなさん、本当にありがとうございました。 コメントは以上。 タイトルにした「ゆいまーる」とは、沖縄の方言で「助け合い」の意。 ![]() スタート前の笑顔! ▲
by shukas
| 2010-12-08 17:01
| つぶやき
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||