子猫、生後1カ月 |
生後一カ月で約600g。
先週末から離乳食が食べられるようになり、
おしっことうんちが自分でできるようになった。
動物病院の先生に「これで安心ですね」と言われてジーン。
よかった、よかった。

人間が歩けば足に飛びつき、
アントニオの尻尾を追いかけ、
タンスの裏などのすき間に入り込む。
好奇心のかたまりが生きている。
タンスを締める音に驚いて、びくっと体を震わせるのに、
体重が10倍も違うアントニオに噛まれても、
逃げたりしないのが不思議。
カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 ミキティママのI-eごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(64)
マラソン(58) 健康(33) レストラン情報(26) 観光ランニング(16) グルメ(12) シェフ(10) フリーライター(10) 認知症(8) アンチエイジング(5) 介護(5) おつまみ(4) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 09月 30日
みゅーみゅー泣くから「みゅー君」と呼んでいる。
生後一カ月で約600g。 先週末から離乳食が食べられるようになり、 おしっことうんちが自分でできるようになった。 動物病院の先生に「これで安心ですね」と言われてジーン。 よかった、よかった。 ![]() 人間が歩けば足に飛びつき、 アントニオの尻尾を追いかけ、 タンスの裏などのすき間に入り込む。 好奇心のかたまりが生きている。 タンスを締める音に驚いて、びくっと体を震わせるのに、 体重が10倍も違うアントニオに噛まれても、 逃げたりしないのが不思議。 ▲
by shukas
| 2010-09-30 15:17
| つぶやき
|
Comments(16)
2010年 09月 28日
わが家の一番の苦労人はアントニオ、5歳。
チビ猫がうちにきてちょうど20日。 ![]() チビ猫くん、もしかしてずっとウチにいる気? ねえ、僕のごはんをなめたりしないでよ。 ねえ、それ僕のほかほかカーペットだよ。 せっかく体を舐めてあげようと思ったのに、猫キックすんなよー。 教えておく、お母さんのお膝は僕のものだよ。 困ったニャー。 と言っている。 ▲
by shukas
| 2010-09-28 17:09
| つぶやき
|
Comments(4)
2010年 09月 24日
ひとりの気楽な晩ごはんには、コロダッチポットが便利だ。
![]() ▲ジャガイモにソーセージとくれば、黒ビール! ジャガイモ小2個を食べやすい大きさに切る。 ソーセージ2本も3つに切る。 塩、オリーブ油大さじ1、水小さじ2を入れ、 ふたをして中火弱で6分加熱して、火を止めて5分蒸らす。 ふたをあけ、バター適量をのせる。 突然の秋。 みなさま、風邪に気をつけましょう。 ▲
by shukas
| 2010-09-24 12:56
| 野菜レシピ
|
Comments(2)
2010年 09月 22日
中秋の名月でこの暑さ。
ラジオで今年は秋バテ対策がいると言っていた。 中国の食養生では、れんこんのでんぷんは 体に活力をあたえるといわれ、体も温める。 秋バテ対策として、れんこんをいただこう。 昨晩は輪切りにして蒸し鍋さんに入れ、しゃぶしゃぶ用のぶた肉と重ね蒸しに。 軽く塩をふって蒸し、黒酢、ごま油、黒すりごまを混ぜたたれにつけて食べた。 (蒸し汁を用いて、朝は春雨とショウガのスープに) 今夜は棒状に切って炊き込みご飯にしてみようかな? れんこんは切り方によって味と食感が変わるのも面白い。 今宵はお月見ができるといいね。 みなさん、よい祝日を。 ▲
by shukas
| 2010-09-22 17:09
| 野菜レシピ
|
Comments(0)
2010年 09月 19日
水戸に住む妹家族と、横浜に住む母と新宿で焼き肉ランチを食べた。
帰り際に妹からつやつやの栗をもらったので、 コロダッチで焼き栗にしてみた。 ![]() 栗六個は切り目を入れる。 コロダッチポットに栗、水少さじ1を入れ、 ふたをして弱火で10分加熱する。火を止めて5分おく。 これで焼き栗のできあがり! 食卓がすっかり秋らしくなった。 栗はコロダッチに詰めすぎると、 火の通りにムラができるので七分目にすること。 ごちそうさまでした! いつもおいしいものをありがとう。 ▲
by shukas
| 2010-09-19 22:30
| はしる
|
Comments(6)
2010年 09月 18日
チビニャンは細かな問題があるものの順調に成長している。
動きも機敏になってきた。 今週末はトレランの大きな大会、信越五岳があり仲間が110Kmを走る。 無事を祈るばかり。 猫のお母さんをやりながらエールを送ろう! みんながんばれ~。 ![]() ▲
by shukas
| 2010-09-18 01:16
| はしる
|
Comments(0)
2010年 09月 15日
わたしは、子猫くんの世話で欠席してしまったのだが、
先日、第2回のカレラン(カレー+トレラン)が行われた。 企画者+シェフ 小林自転車さん ナン+ほうれん草ペースト アキヨさん 仲間のブログを読んでからカレーが食べたくて、食べたくて。 ほうれん草カレーと、モヒートのグリーンがとっても鮮やか。 わたしは「ニャンシュカ」というあだ名がついてしまった。 ▲
by shukas
| 2010-09-15 15:56
| はしる
|
Comments(2)
2010年 09月 14日
![]() ナスもコロダッチで加熱すると皮がトロンとしてうま味が凝縮する。 丸長ナスは五センチ長さに切り、2つ割にしてコロダッチカプセルに入れる。ごま油、塩少々、水少さじ1を入れて中火で五分ほど加熱する。火を止めて五分ほど蒸らす。 ふたを開けて削り節と大葉をのせ、醤油をかける。 これで丸長ナス2本をペロリ。 ▲
by shukas
| 2010-09-14 10:04
| はしる
|
Comments(4)
2010年 09月 10日
台風がきた8日、仕事帰りに近所の植え込みで「キーキー」となく
弱った子猫の兄弟を見つけてしまった。 崖の上から雨に流されてしまったよう。そっと触ると冷たい。 その場に居合わせた人と1匹ずつ助けましょうという話になり、 私は声を上げていない、弱っている方の猫を 家に連れて帰り、汚れを落としてすぐに動物病院へ・・・。 突然、何かがきっかけで物事が大きく変わることはある。 ![]() ▲本日の子猫くん、生後3週間で300g強 誕生日の予定や週末のトレランをキャンセルして、 私は、いきなり猫のお母さんになってしまった。 そして、本日9月10日は誕生日。 ![]() 『首都圏トレイルランニングコースガイド』が発売されてちょうど2週間。 アマゾンの陸上競技部門で第3位にランクイン。 1位 マラソンは毎日走っても完走できない (角川SSC新書)小出 義雄 2位 「体幹」ランニング (講談社)金哲彦 3位 首都圏トレイルランニング~ 4位 BORN TO RUN (日本放送出版協会) 5位 金哲彦のランニング・メソッド (高橋書店) スポーツ部門でもなんと6位に入る大健闘。 このランキングを教えてもらったときには、鳥肌が立った。 ※9/10 午前8時30分現在 これも皆さんの応援のおかげ。 この一年はたくさんの人に応援してもらったので、 今度は皆さんを応援する一年にしたいと思う。 そろそろ子猫くんにミルクをあげなくちゃ。 ▲
by shukas
| 2010-09-10 23:38
| はしる
|
Comments(9)
|
ファン申請 |
||