尾道へ |

カレンダー
メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 ミキティママのI-eごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(64)
マラソン(58) 健康(33) レストラン情報(26) 観光ランニング(16) グルメ(12) シェフ(10) フリーライター(10) 認知症(8) アンチエイジング(5) 介護(5) おつまみ(4) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 10月 19日
しばらく忙しかったので、旅に出かけることにしました。2泊3日で、父のふるさと尾道へ。
![]() しまなみ街道サイクリングをして、お墓まりをし、 82歳で一人暮らしのおじの顔を見てきました。 尾道水道の穏やかさは変わらぬままでしたが、 尾道ラーメンのにおいが漂う町になっていました。 高齢化率の高い土地ですが、 海外からの観光客がサイクリング目的で訪れ、 なんとか維持されています。 移住者も多く、いろいろな動きがあるよう。 宿泊はシマインという民家を改装したゲストハウスに。 相部屋で格安タイプもありますが、ここは全3室。 1室3名まで寝られる部屋にひとりで滞在しました。 オーナー不在のゲストハウスなので、 チェックインはすぐ近くの居酒屋で行います。 野毛の中に宿があるようなもの。 内装は和風モダン。 暗証番号で、入館、入室するので安全です。 掛け軸は、バルタン星人! 上質なタオル、歯ブラシ、カミソリ、ブラシ、ハンドソープ、シャンプー、ボディソープあり。 シャワーは部屋にありますが、トイレは共同。 しかし、行動スケジュールが違うのか、誰とも顔を合わせませんでした。必要最小限のものはあるし、古いビジネスホテルより、清潔感があります。 朝ごはんはついてませんが、 喫茶店でモーニングすればいいのです。 またふらっと旅に出たくなりました。 ▲
by shukas
| 2019-10-19 16:05
| はしる
|
Comments(0)
2019年 09月 10日
雑誌『栄養と料理』10月号で「華のある歩き方でマイナス5歳&活動量アップ」を担当しました。
正しく歩くというよりも、気持ちよく気分よく歩く秘訣を教えていただきました。 肩に埋まってる首をのばす、「亀の首出し」お気に入りです。どうぞよろしくお願いします! ▲
by shukas
| 2019-09-10 14:46
| はしる
|
Comments(0)
2018年 05月 04日
気持ちのいいゴールデンウィークです。
カキツバタは見頃を迎え、蓮が咲き始めていました。 あまりにも気持ちよく2日間、連続でランニング。 昨日はフルーツを食べてから走りに行ったら途中でガス欠になってしまったので、 今日は朝ごはんを軽く食べてから出かけました。朝ラン用のバナナを買っておこう。 走って体力つけないとね! ▲
by shukas
| 2018-05-04 19:54
| はしる
|
Comments(0)
2017年 10月 15日
先週の日曜、久しぶりの山へ!
山の達人、義父のおすすめ初心者コースに挑戦してきました。 夫と父はよく山に行くのですが、3人で出かけるのは初めてです。 勝沼ぶどう郷からぶどう畑をくぐり抜けてタクシーで大滝不動尊へ。 すぐに登山道に入れます。 すぐ目の前に滝が見えてさわやか。カメラを持ってこなかったことを後悔しました。 それと補給のとり方を体が忘れてしまい、30分しないうちに低血糖に。。 朝ごはんも食べてきたのですが、登る前にとらないといけませんでした。 ジェルやエネルギービスケットをもらい、復活。 眺望のいい棚横手山では、義母が持たせてくれたおにぎりと お稲荷さんをいただきました。 おいなりさんのごはんがおこわで、私には初めての味でしたが、 夫はおふくろの味と懐かしい様子です。よかったね! きゅうりの辛子漬け。これも大久保の味です。 ここまではまずまずだったのですが、後半は下り基調。 山に使う下半身の筋肉がなくなっていたのを実感しました。 特に左足がふんばれません。うううう。 父と夫はスタスタ下ります。 トレイルランニングにいいふかふかトレイルもありましたよ! 甲州高尾山を経由して、大善寺に降りるときにはヘロヘロで。。。 呆然としながら呼んだタクシーが来ないなあと思っていたら、 別のタクシーで大善寺にお泊まりにきた 築地ワンダーランドのプロデューサー・奥田一葉さんと奇跡の再会。 東京でも会わないのに! 大善寺はおそらくパワースポットですね。 下山して距離を聞いたら8キロちょっとだそうです。 あーショック。山で使う筋肉、下半身の筋肉を取り戻さないと 遊びにいけないことを実感した山行でした。 タクシーで天空の湯へ。 ぶどうの丘・ワインカーヴで甲州ワインの試飲を楽しみました。 「朱夏ちゃん、バテてるかと思ったら元気だね」と、 はい、お風呂から飲み会まで持久力があるのが取り柄です。 夫は筋肉痛なしで、二日酔い。 おそらく父は、どちらも「なし」でしょう。 天空の湯は、夕焼け絶景スポットでカップルが大勢いました。 父と夫を撮影。親子のいい写真ですね。 〜コースのメモ〜 新秋津7:38=豊田8:05始発=勝沼ぶどう卿9:32 タクシーで大滝不動尊に行き10:00スタート。棚横手山11時30分くらい。 大善寺に下山14:00頃下山。タクシーで天空の湯。 山と高原の地図の「大菩薩嶺」に登山道が掲載されています。 コースの逆走だと急登続きでキツイです! ▲
by shukas
| 2017-10-15 11:28
| はしる
|
Comments(0)
2016年 11月 19日
昨日は友達のフードコーディネーター、雪絵さんとランチへ。
レシピアプリの仕事で出会ったばかりで、 お互いのことを話しました。 こういう時間を作ったのは久しぶり。 アドバイスをしているうちに、 あら、自分がやりたいのにできていない仕事に 気がつきました。鏡のようなものですね。 その後、5キロのランニング。 だいぶ脚力が落ちていてがっかりしましたが、 あきらめず、ジリジリがんばっていこうと思いました。 走る気持ちよさを思い出せてよかった! 活性化した一日でした。 ▲
by shukas
| 2016-11-19 15:07
| はしる
|
Comments(0)
2016年 01月 09日
料理の仕事に集中した土曜。
夕方、ヘルパーさんがきてくれたので、 40分ほどランニングに出かけました! 介護で体を壊したりしてる場合じゃないから これまで以上に体力つけないと!と思いながら走りました。これをチャンスに変えてやるー!と、根性が出てきますね! 走れば必ず前向きなれます。 今日の母の朝ごはん。 さわらと野菜の蒸し煮、もずく、りんご。 おいしい!おいしい!とよく食べてくれました。 ▲
by shukas
| 2016-01-09 19:25
| はしる
|
Comments(0)
2015年 12月 16日
第3回国頭トレイルランニング大会のアンバサダーとして、沖縄国頭村に出張してきました。
夫に一泊と私が帰る日の夕食と薬、 妹たちに一泊してもらい、無事に脱出。 これは国頭村漁協の猫です。 帰宅した日は、母がうまく寝てくれず、 若干疲れがとれないままのリスタート。 またいつもの日常が戻ってきました。 後夜祭を盛り上げるワタシです。 また、国頭村に行きたいなあ。 ▲
by shukas
| 2015-12-16 20:02
| はしる
|
Comments(2)
2015年 10月 18日
紅葉真っ盛りの裏磐梯に旅に出かけてきました!
朝食前に五色沼を1時間散策。 その後、仲間の自転車を借りてツーリング。 風になる瞬間がありました! 桧原湖1周30kmデビュー。 リフレッシュできました! これが本当の介護休暇。家族のサポートに感謝!
▲
by shukas
| 2015-10-18 22:58
| はしる
|
Comments(0)
2015年 10月 04日
秋晴れの日曜。
プリンタのインクを買いに出かけ、 そのまま帰るのがもったいなくて舞岡公園へ。 柿が熟していました。 舞岡公園駅から小川を通り、公園までは1.5km。 公園の中に入る前に、いい汗をかいてきました。 河童は相撲をとっていて、 稲刈りはすっかり終わっていました。 実家まで黙々と歩いた2時間。9km弱かな。 ![]() 今度はランニングウエアとザックで来てみよう! 公園は8時30分から開門です。 10月4日の夕食。 ![]() 仕事で試作した、鶏むね肉とカブの蒸し煮。 出汁で煮たキャベツとごはん。 明日も元気で過ごせますように。 ▲
by shukas
| 2015-10-04 23:57
| はしる
|
Comments(0)
2015年 08月 20日
8月12日に六本木農園で開催した
国頭トレイルランニング大会と国頭村のPRイベント 「ハイケイ会 in 六本木」の報告記事が20日付の琉球新報で紹介されました! ![]() 国頭での再会誓うという見出しがいいですねー! 記者の方と同じアングルで撮影してたので、私は探してもいませんが。。。 ハイケイ会の最中に、大会にエントリーしてくれた方もいましたし、 参加経験者の話を聞いて、参加種目を決めることができた! 一緒の宿に泊まる人が見つかったよかった! 国頭村の人がほのぼのしていてよかった、 最後の挨拶を聞いて会いに行きたくなった! ハイケイをもう一度食べたいという声がたくさん届いています。 郷土に根づいた食文化がきっかけになり、 沖縄本島最北端の国頭村とつながることができるのです。 ![]() この奥には六本木ヒルズがそびえたっております。 ああ、ハイケイ食べたい! 全国の大会関係者のみなさま、参考事例にしてください! ▲
by shukas
| 2015-08-20 23:17
| はしる
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||