2017年 06月 02日
ずっーーと気になっていた認知症サポーター講座を受講してきました。 20代〜60代、60人を超える人が集まっていて...
2017年 05月 25日
わたしも所属している食生活ジャーナリストの会の勉強会がひらかれます。 「食の安心・安全をどう伝えるか」がテーマで...
2017年 04月 08日
赤ちゃんに「砂糖はだめだけど、蜂蜜は体にいいよね」と思っていたのかもしれない。 乳児ボツリヌス症で6か月の赤ちゃ...
2017年 03月 14日
久しぶりに気に入った作家さんを見つけました。『戸越銀座でつかまえて』星野博美著 朝日新聞出版。 40代前半の非婚...
2017年 03月 09日
雑誌「栄養と料理」(女子栄養大学)で料理に特化したデイサービス 「なないろクッキングスタジオ自由が丘」の訪問記を...
2017年 03月 02日
今日、母が無事に73歳になりました。雨のため機嫌が悪かったのですが、絵を描いているうちに気分が落ち着いたようで い...
2017年 02月 23日
今日は雑誌の撮影があり、ライターの私は、料理家さんやカメラマン、スタイリストさんの昼ごはんを調達してから、現場に行...
2017年 01月 14日
(振り返りのブログです)夫との別居介護が1年以上経ち、このまま母と同居を続けるのか?しばらく先の見えない状態が続い...
2016年 12月 19日
母を老人ホームに預けました。なんとか自力で歩行できていたのですが、2年間、風邪も引かなかったのに急に膀胱炎になり、...
2016年 11月 18日
今年も『現代用語の基礎知識2017』の食の分野を執筆しました。いまの食が見渡せる言葉を選び、解説しています。執筆者...
2016年 10月 20日
「多様な食事で認知症のリスクが減少」という長寿医療研究の調査結果が発表されました。12年間にわたる疫学調査の結果で...
2016年 10月 10日
映画「築地ワンダーランド」を観てきました。連日、築地市場の移転延期問題が報道されていますが、私たちは市場のことをよ...
2016年 10月 03日
9月30日、毎日新聞朝刊のくらしナビに、認知症の食事について紹介されました!読んだ方から、人間の本質はやはり食べて...
2016年 09月 07日
8月下旬から母の二重人格を緩和する目的でてんかん薬を1/4錠飲むことにしました。その薬が効いているのか、朝の表情が...
2016年 09月 05日
認知症の母と同居して1年が過ぎてしまいました。「要介護4で、どうして施設に預けないの?」これはよく聞かれる質問です...
2016年 08月 29日
いまある仕事をジリジリと進めるだけで精一杯。文章を書く、企画を考える小さなミスをしない集中力に体力がいることが分か...
2016年 07月 08日
蒸し暑いのが体に堪えるのか、体温調節がうまくいかないのか、 朝のご機嫌がイマイチの日が多いです。夜の穏やかさとは...
2016年 06月 22日
20日、竹橋の毎日ホールで栄養と料理セミナー 「認知症はよくなる・あきらめてはいけないと教えてくれた食事と言葉の...
2016年 06月 11日
夜は穏やかでいい人だった認知症の母が、朝起きると豹変。表情が険しくなり、首がうなだれ、視線は下。話しかけても反応は...
フードライター大久保朱夏の暮らし
新玉ねぎとモッツァレラチーズの和風サ.. 清々しい日にぴったり!新...
新江ノ島水族館&足だけ海水浴 夏休みの終わりにまあちゃ...
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
マグロのカマをオーブン焼きに いつもより早い時間に近所...
湧水で冷やしたキュウリ もうひとつ、涼やかな写真...
登山は夏の季語だった 7年前から仕事机に「今は...
【ニンニク】生ニンニクのホイル焼き・2種 ニンニクは通年出回ってい...
5年生の夏休みの自由研究は「まいにち.. 学校が夏休みで姪っ子の話...
おもてなしの達人!ハイケイマイスター.. ハイケイ会って何ですかー...
第2回 82歳のおじに、冷凍おかず(.. 尾道で独居、買い物が不便...