このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2018年 09月 08日
浅草生まれの98歳の祖母に会いに。すこぶる元気です。5歳のときに覚えた折り紙で箱を折ってくれるといいます。ひ孫が2...
2018年 08月 28日
学校が夏休みで姪っ子の話題が続きます。小学5年生のゆうちゃんの夏休みの自由研究は「まいにち料理」。ちょうど家庭科の...
2018年 08月 10日
雑誌「栄養と料理」で金子ふみえさんの記事を担当しました。料理研究家の金子ふみえさんは、認知症のあるお父様の生活を支...
2018年 04月 18日
先日「機能性表示食品制度施行から3年 課題と今後の展望」というマスコミ向けの勉強会に参加してきました。これがめちゃ...
2018年 03月 12日
3月11日、俳優で介護福祉士の菅原 直樹さんのワークショップ「認知症ケアが変わる!演じる力、関わる力」に参加してき...
2018年 03月 09日
「言葉の力で心を通わせる認知症介護」(全3回)で講座を開きます。言葉がけの話題と食事のコミュニケーションがテーマで...
2018年 02月 02日
いろいろ書きたいことが盛りだくさん! ぼちぼち書いていきます。食コンディショニング・小島(おしま)美和子先生の『1...
2018年 01月 09日
母の古い友人から老人ホームに母を訪ねて行きたいけれど面会できるか?という電話がありました。「面会に制限はないので、...
2017年 12月 23日
小島美和子先生(管理栄養士・健康運動指導士)の新刊が1月下旬に発売!私は編集で携わっています。Amazonなどでの...
2017年 11月 20日
11月17日に開催された、国立民俗学博物館(みんぱく)の開館40周年記念の公開講演会「料理と人間」~食から成熟社会...
2017年 11月 13日
今年も『現代用語の基礎知識2018』の食分野の選語、解説を書きました。2011年からなので7年になります。流行語大...
2017年 09月 30日
サンケイリビング新聞社主催:介護施設の選び方セミナーで登壇しました。介護・暮らしジャーナリストでファイナンシャルプ...
2017年 09月 19日
17日、認知症フレンドリージャパン・サミット2017に参加しました。全国から「認知症の人にやさしいまちづくり」の活...
2017年 09月 04日
元NHKアナウンサーで、話し方教室の講師でもある、村松真貴子先生からご紹介いただき、日本政策金融公庫 農林水産事業...
2017年 08月 24日
まちの駄菓子屋さんに小学生がいる、この写真。どこだと思いますか? ここはサービス付き高齢者向け住宅「銀木犀」(ぎん...
2017年 08月 05日
電車で読むのが危険なレベルの面白さ! 前野ウルド浩太郎さんの文章のリズムもセンスも抜群です。 専門的なことをこ...
2017年 07月 26日
母の認知症介護をしていたとき、住み慣れた地域や街から 浮いているような居心地の悪さを感じていました。 2025...
2017年 06月 20日
明日から梅雨らしい天気になるというので、6時〜7時に散歩。 しばらく原稿書きの日々が続いていたので、 今日しっ...
2017年 06月 02日
ずっーーと気になっていた認知症サポーター講座を受講してきました。 20代〜60代、60人を超える人が集まっていて...
フードライター大久保朱夏の暮らし
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
新江ノ島水族館&足だけ海水浴 夏休みの終わりにまあちゃ...
魚のアラは塩焼きに 魚のアラは迷ったら塩焼き...
子どもが大勢くる! 駄菓子屋さん併設.. まちの駄菓子屋さんに小学...
ハイドレーションパックの使い方(武田.. 知らないことは、聞いたほ...
裏紙で手作りノート コピー用紙の裏紙で手作り...
【ナス】干しナスのオリーブオイル漬け シルバーウイーク中、自宅...
コロダッチで焼き栗 水戸に住む妹家族と、横浜...
【ズッキーニ】薄切りズッキーニのちり.. ズッキーニはカボチャの仲...
手作りの料理で四十九日 昨日、山梨で夫の祖母の四...