このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2021年 03月 16日
頭の中にいろいろ作りたいものがあります。そのひとつがおいなりさん。小さなおいなりさんにして、丸いお重に詰めて妹の家...
2021年 03月 12日
尾道にいる82歳独居のおじに送った冷凍つまみ。6回目。久しぶりになってしまいました。今回は2品。「鶏の照り焼き+ゆ...
2021年 03月 03日
冷凍食品を活用し、食が細くなった高齢者におすすめのコロッケドッグを紹介します。▲冷凍コロッケを食べやすくつぶし、野...
2021年 02月 24日
深夜ごはんメモをアップしておきます。◉きのこと豚肉の小鍋 1人分椎茸4枚、舞茸1/2パック、豚もも肉50g、木綿豆...
2021年 02月 14日
土曜の魚活。11時近くに行ったのに、運よく大分のトラフグが余っていて3900円で購入できました。フグはバレンタイン...
2021年 02月 10日
魚屋さんでは「ひとこと運動」を心がけています。社長さんに、できるだけ食べ方や下ごしらえ、保存方法を質問する運動です...
2021年 02月 01日
久松農園の野菜レシピ・VegeRecipinを久しぶりに更新しました。ふだん生野菜のサラダはあまり食べないので、フ...
2021年 01月 28日
赤ワインを飲みながら、パパっと作ったおつまみパスタ。鶏ひき肉、ねぎの青い部分、切り干し大根の輪切り、冷凍しておいた...
2021年 01月 24日
昨晩は白子と牡蠣のみそ鍋にしました。 魚屋さんに教わった白子の下ごしらえを紹介。水からゆで、70〜80度でまわりが...
2021年 01月 22日
いかん、いかん! ブログの更新が滞ってしまいました。久しぶりに簡単レシピを紹介します。ここ数日、気に入ってリピート...
2021年 01月 02日
毎年12月30日にフードスタイリストの新田亜素美さんのスタジオで、4人で共同調理しています。恒例のイベントに続けて...
2020年 11月 15日
朝から期末試験が始まる中1の姪がうちで勉強。夫が英語、数学、理科、社会(すごい!)。私が少し国語を教えるという、き...
2020年 11月 13日
昼食抜きの健康診断後、16時30分の私のために焼き肉弁当を作った。白飯には明太子を少し。牛肉のこま切れを炒め、八割...
2020年 11月 11日
隔週の土曜に久松農園の野菜が届く。しばらくは野菜がもりもり食べられる。香りがいいうちにキャベツを食べきろうと小鯛と...
2020年 10月 21日
2年前に、山梨でおばたちと作ったみそが届いたので、昨日から朝は絶対に粕汁を作ろうと思っていた。豚バラ肉、里芋、しめ...
2020年 10月 19日
朝、小4の姪から「勉強しに行っていい?」とかわいい電話。論理国語の小5レベルの問題集を解く。難易度がやや上がって予...
2020年 09月 19日
近所の魚屋さんで、立派なまぐろテールを発見!洋食屋さんで使われなくなったものが、回ってきているそう。両手分くらいの...
2020年 09月 08日
魚のアラは迷ったら塩焼きに!こちらは、シマアジのアラ150円♪ ペーパーで水けをふき取り、焼く直前にやや強めに塩...
2020年 09月 06日
近所の乾物屋さんに豆を買いに行った。白くてつややかな「手亡(てぼう)」。インゲンマメ属いんげんまめ種。白いんげんと...
2020年 09月 02日
尾道でひとりで暮らしている82歳のおじに、月1回ほど日本酒に合うつまみを送っている。2回目のふり返りブログにアップ...
食のクリエイター&ライター大久保朱夏の暮らし
想像より大変だった!認知症の母の携帯電話の解約 本日、ようやく母の携帯電...
コロダッチで、毛呂山ベーコンとじゃがいものロースト 久しぶりに卓上ダッチオー...
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
ハイドレーションパックの使い方(武田の杜トレラン番外編) 知らないことは、聞いたほ...
メスティンで簡単たこめし すっかりメスティンにはま...
【魚】カサゴやメバルのマース(塩)煮 先日の「サマードリーム」...
石神井公園のピザ屋さんが物販の店をオープン コーヒー豆を買いに出かけ...
【ニンニク】生ニンニクのホイル焼き・2種 ニンニクは通年出回ってい...
玉ねぎのピザ&カルディのドライトマトペースト ピザが食べたくなり、初め...
エシャロットの塩漬け いろいろな緑があふれる初...