メモ帳
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 フォロー中のブログ
今夜もeat it うちの食卓 Non so... きたぐにDAYS happy *riko*... 一日一膳 ばーさんがじーさんに作る食卓 写真家・福井隆也の越南(... ヒトは猫のペットである wabi's セレクション 走る!飲む!読む! ひごろのできごと Chocolate lo... 蛞蝓に塩 パンとお菓子と子供の笑顔 vege dining ... day's photo. 南青山 清水湯をよろしく♪ N3*H→? ことことのなにげない日々... 春夏冬中 彩日和 ふくしま「I-e」ごはん。 思いつくまま ファインダーから眺める毎日 chocomemo ごはんの時間 ++気まぐ... ようちゃんのかんたん!ス... ツジメシ。プロダクトデザ... よむ、なやむ、わらう シェフからのメッセージ やっぱり山がすき イタリアの ... 最新のコメント
タグ
レシピ(61)
マラソン(58) 健康(31) レストラン情報(26) 観光ランニング(15) シェフ(10) グルメ(9) フリーライター(9) アンチエイジング(5) 認知症(4) おつまみ(3) 三笠書房(3) 小島美和子(3) 食コンディショニング(3) ウーマンエキサイト(2) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 03月 23日
食コンディショニングの小島美和子さんと小田原で打ち上げランチ。
念願の一夜城ヨロイヅカ・ファームのレストランに連れていってもらいました。 そのほうがゆっくり選べます。平日でも食べ終わった頃には、大勢のお客様で賑わっていました。 桜はまだ2分咲き。明日から暖かくなって一気に咲きそうです。 姪っ子や妹も連れていきたい! 海あり、山あり。いいところだなあ、小田原。 自称最強コンビ、また今年もいろいろ盛り上げていきます! ■
[PR]
▲
by shukas
| 2018-03-23 00:11
| たべる
|
Comments(0)
2018年 01月 05日
地域の食のコーディネーター、堀田雅湖さんと丸の内センチュリーコート
「レストラン・ロゼット」で新春ランチ。 重要文化財の明治生命館にあるクラシカルで重厚なレストランです。 堀田さんがお仕事でも縁のある十和田産の食材を楽しみに行きました。 アミューズの後の十和田のひめますのマリネは、愛らしい盛りつけ。 白ワインビネガーで軽く味つけされ、 ソースがサフランと黒にんにくのピュレでした。 しっとりしたひめますとの組み合わせが絶妙です。 黒にんにくのピュレは、はじめ主張が強すぎるかと思いましたが、この力強さが食欲を刺激してくれます。 魚料理は青森の真鱈のムニエル。長ねぎのソテーと揚げた十和田ごぼうが載っています。 焦がしバターのソースと、ごぼうのピュレの2つのソースが混ざり合う面白さがありました。 長ねぎと鱈の火の通し方に、鏡智行シェフのやさしさを感じます。 ごぼうのソースは、今度、トライしてみたい! メインの青森産ガーリックポークは、十和田産のりんごを使ったシードルのソースで。 こっくりと甘めではちみつの香りがしました。 さらにガトーショコラとピスタチオのアイスがついて4000円(税サ別)のコース。 十和田産の食材がいただけるのは2月2日まで。 以前フリーランス仲間で、気分が上がるお店で仕事始めのランチをして、 一年の目標を語り合う会をやっていたことを思い出しました。 しばらくやってなかったなあ。 新春ですから、こんな素敵なランチもいいものです。 堀田さんといろいろ語り合い、いいスタート! パーティで利用してみたい! パリみたいな丸の内。グレイッシュで美しい。 NikonD3400もようやくゆっくり触れました。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2018-01-05 17:51
| たべる
|
Comments(0)
2017年 12月 18日
今日はみなとみらいの「タカナシミルクレストラン」に、料理家の先生と
打ち合わせを兼ねたミーティングに行ってきました。 ランチタイムはフレッシュチーズが食べ放題というのが話題になり、 11時のオープン時には、長蛇の列になっているという噂のとおり、 10時20分の時点で30人待ち! この時間なら第一陣に入れます。 ランチのハンバーグ、サラダ&スープ、カレーなどから1品選び、 フレッシュチーズのプレートをつけるのがスタンダード。 ランチそのものにボリュームがあるので、2人以上でシェアして食べるのがいいと思います。 サラダランチとハンバーグランチを先生とシェアしました! 1皿目で気に入ったチーズがあれば、お替りコーナーに行き、好きなものをリクエストする仕組み。 はちみつをかけたり、オリーブオイルと塩・こしょうなど、ちょっとしたアレンジを楽しめるのも気がきいています。季節でジャムを変えるなど、バリエーションが出てくると、リピーターが増えるはず。 フレッシュチーズが食べ放題といっても、2種類お替りすれば大満足! みんなは何回くらいお替りしているのでしょうか。 日本でチーズを週1回以上食べる人が47%。 そして、プロセスチーズが5割強で、ナチュラルチーズを買う人は2割強。 残りは半々で使い分けています。 ちなみに、ナチュラルチーズはミルクからできています。 フレッシュチーズは、ナチュラルチーズの種類。 プロセスチーズはナチュラルチーズを溶解し、乳化剤や水分を加えてかためたものです。 熟成していないフレッシュチーズを食べ比べて 種類の多さと味を知ってもらうのが狙いだと思います。 プロセスチーズより高価ですし、 まずは食べてもらわなくてはとタカナシ乳業さんは考えたのでしょう。 夜のお酒のシーンではなく、昼のシーンにフレッシュチーズがあるのが新鮮ですね。 リコッタチーズのはちみつがけがおいしかった! ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-12-18 22:41
| たべる
|
Comments(0)
2017年 12月 14日
沖縄本島最北端の国頭村(くにがみそん)に行ってきました。国頭トレイルランニング大会のアンバサダーの仕事です。
大会のPR、当日の盛り上げ役、 スナック二次会の誘導などお手伝いしています。 前日は、役場の近くにある江戸前寿司「花ぜん」で、 仲間17人で前夜祭を開きました。 皮つきの石垣鯛、大好物です。 そして今回は山羊刺しがありました。 山羊は沖縄県が推奨し、 いまや1kg1700円もする高級食材です。 この店で一番高いメニューでした。 私は好きなのですが、独特の香りがして好き嫌いが分かれます。途中で、よもぎと炒めてほしいとお願いしたら、炒めたことないよって言われましたが、大将がやってくださいました。 炒めるなんてもったいないという感覚です。 写真を撮りそこないましたが、酢を少し加えてくれ、 食べやすくなっていました。 山羊になりそうなくらい、山羊をたくさんいただいたので翌日の胃もたれが心配だったのですが、しっかり消化。山羊パワーで元気に走れ、後夜祭、二次会と駆け抜けました。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-12-14 18:03
| たべる
|
Comments(0)
2017年 10月 17日
先日、友達の事務所で持ち寄りパーティがありました。
メンチカツ、唐揚げ、コロッケと揚げ物三兄弟。 大学生のようにみんなエネルギッシュです。 私はフランスの冷凍食品店、ピカールで ムール貝と芽キャベツを買い、ムール貝はリゾートに、 芽キャベツは茹でたのと、トマト煮を作りました。 ムール貝はクリーム味がすでについていますが、 濃いかなと思い、玉ねぎみじん切りと舞茸を加えて、ごはんを煮てリゾットに。 パパッと作りたい集まりのときは便利ですねー。 一番、盛り上がったのはユカちゃんが持ってきた近江や洋菓子店のフルーツポンチ! 包装紙がレトロです。 ぎっしり丁寧に詰められたフルーツがたっぷり。 シャンパンと一緒に持ち寄りパーティの華になりました。 神田にあるお店を近日訪ねてみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-10-17 12:03
| たべる
|
Comments(0)
2017年 09月 01日
久松農園お出かけマルシェが毎週金曜、
浜田山のTSUTAYAの駐車場にやってきます。 だんだんと定着してきたみたいで、 リピーターが少しずつ増えているようです。 ネイルサロン帰りの70代女性がじゃがいもを スーパーにおいしい胡瓜がないという50代女性が、胡瓜を二袋買っていました。 私は久松農園の定期便には入らない丸ごと1個のかぼちゃを購入。 料理人であり、久松農園で野菜作りをしている ゆかりさんに会えます。 元気いっぱいの野菜でパワーアップしたい人、 ぜひお立ち寄りください。 阿佐ヶ谷駅から100円の「すぎ丸バス」で、 浜田山駅行き乗り、「人見街道入口」停留所下車です。 浜田山駅からでも、TSUTAYAは5分ほどでつきます。 もう少し涼しくなったら、ランニングで行ってみたいです。 今日は名残りの夏帽子でした! ゆかりさんみたいなオーバーオール、私も着てみたい。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-09-01 23:17
| たべる
|
Comments(0)
2017年 08月 31日
料理研究家、舘野 真知子さんの実家、下籠谷ぶどう園の巨峰とハニービーナスを計5kg購入しました!
ばっと目の前が開けるようなおいしさです! 舘野先生のぶどうレシピブックもオプションで付けられます。生産者にとっては、こういう販売方法は参考になるはず。 レシピもとってもいいのですが、ぶどう農家の仕事の厳しさ、ぶどう農家に育った葛藤を書いた舘野先生の文章がまっすぐでいいです。じーんとしました。お会いしたことがないお父様とすっかり親戚気分。 果物はワンシーズンに一回くらい、どーんとまとめて取り寄せて、おすそ分けして楽しみます。 近くに妹と姪がいるので、果物を持て余すことがなくなりました! ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-08-31 00:27
| たべる
|
Comments(0)
2017年 06月 08日
知人のママのお悩みにこたえるべく、取材した記事が
ウーマンエキサイトで公開されました。 作り置きハンバーグをおいしく作る秘訣って? 子どもの好き嫌い、食べてくれないのはなぜだろうか? と落ち込んでいる方はたくさんいます。 先日、8か月の赤ちゃんがいる管理栄養士さんの ご自宅で打ち合わせがありました。 親や兄弟がおいしいー!と食べているのを見ていると 食べることに興味を持つと言っていたのが印象的。 今後もいろいろ取材していきたいと思います。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2017-06-08 10:21
| たべる
|
Comments(0)
2016年 10月 24日
亡くなった父の仲間であり、
父を心酔していた小学校の先生の家に 夫とお呼ばれ。ありがたい縁です。 朝、佐島港で仕入れてきてくれた 魚介類をふるまってくださいました。 イナダとコショウダイ、イワシの刺身、カマスの塩焼き。イワシの白だし煮もありました。 きめ細かなゆでダコ。 てごね寿司。余った刺身は酢飯の中に入れちゃう男の料理! 写真がありませんが、ソウダガツオのあら汁も。 実家に帰るより、先生の家にきているという 20代の若者もいました。 そういう居場所があるのはすばらしいこと。 私も人がごはんを食べにくるようなうちにしたいな。そういう人になりたかったことを思い出した夜でした。 私の骨格は父と同じだそう。 タバコを吸えば森さんになるとみんなが笑います。でもタバコは吸いませんよ。 ひとりスイスイと日本酒をいただきました。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2016-10-24 11:44
| たべる
|
Comments(0)
2016年 09月 16日
仕事の打ち合わせで、新橋小川軒へ。
テーブルが小さく、隣とも近いので、 打ち合わせ向きではないのですが、 新栗のモンブランが食べたくて選びました。 繊細で上品。また食べたい! その後は少し時間があまり、 ニュー新橋ビルのコンセントという時間課金制、フリードリンクのビジネスラウンジへ。 充電しながらパソコンを使うにはいいかも。 みんなパソコンに向かっているというより、 わいわいと打ち合わせしているおじさまが多く、活気があるのがよかったです。 同じフロアに肉の万世があるので、 今度はハンバーグランチを食べてから 利用してみたいと思います。 ■
[PR]
▲
by shukas
| 2016-09-16 17:55
| たべる
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||