このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2009年 09月 02日
先日、山中湖を走った後に立ち寄った「紅富士の湯」の売店で 名産品の青唐辛子を購入した。こんなにたっぷりあって20...
2009年 08月 05日
久松農園さんから取り寄せている有機野菜のなかに、 ニガウリ(ゴーヤ)が入っていた。 もともと苦みの少ない品種と...
2009年 07月 28日
先日うちに来たMさんに好評だったのが「ジャガイモの冷たいすり流し」。 昨年夏に『新宿割烹中嶋」でいただいたすり流...
2009年 07月 20日
ビールのつまみにぴったりのエダマメは、まさにいまが旬。 以前、料理屋さんで炭火焼きにした枝つきのエダマメが、 ...
2009年 07月 04日
隔週土曜に、久松農園から野菜をとりよせている。 クール便(夏期のみ)で届けられるが、この蒸し暑さで うっかりす...
2009年 06月 27日
ズッキーニはカボチャの仲間なので、油と相性がいい。 輪切りにして炒めたり、揚げたりしてもいいけれど、 ピーラー...
2009年 06月 25日
色がきれいな赤タマネギでハーブビネガーをつくってみた。 生食向きの赤タマネギ1個をみじん切りにして、 ...
2009年 06月 05日
新ショウガの季節がやってきた。 500g以上もある立派な新ショウガに思わず手がのびた。 玄米と一緒に、せん...
2009年 05月 29日
ニンニクは通年出回っているが、春から初夏にかけてが旬。 久松農園から取り寄せている野菜の中に、 乾燥させる前の...
2009年 05月 21日
目を奪われるほど冴えざえとした緑色の実山椒。 すっと鼻の奥に抜けていくすがすがしい香気。旬はわずか1週間ほど。 ...
2009年 05月 18日
本日、夫の仕事関係の方がご夫婦でうちにいらしておもてなし。 次から次へと野菜料理をたくさんつくった。 初夏...
2009年 05月 11日
今日の朝ごはんは、久松農園のみさきキャベツでキャベツ丼をつくった。 キャベツ丼なんて、初めての試み。 以前...
2009年 05月 08日
五月雨が続いて洗濯物がたまっているが、 畑のやさいにとっては恵の雨。 アクセス解析をしたら、この2つの野菜...
2009年 05月 06日
ふだん自分では買わないエシャロット (ベルギーエシャロットではなくラッキョウの若採りの方)が、 久松農園から取...
2009年 04月 26日
久しぶりにレシピをお届けする。と、いってもカンタンなものなんだけど、 野菜不足を補うときのアイデアとしてご活用い...
2009年 04月 17日
いろいろと環境が変わったり、気候が安定しない春は、 体も心も緊張気味。そんなときは「とろろ」に限る。 とろ...
2009年 04月 16日
先日、居酒屋で同じメニューがあって「春らしいな」と思ってオーダーしたが、 全体的に水っぽくて味がボヤけており、も...
2009年 04月 13日
もう1品ほしいというときに、ちゃっちゃっと作れる小料理を紹介。 冷製パスタの上に、たっぷりとのせてもおいしい! ...
2009年 04月 09日
ソラマメはさやから豆をとり出すときの青緑のにおいが好きだ。 手を洗っても爪のあいだに青緑のにおいがしばらく残る。...
2009年 04月 07日
料理原稿を書く仕事を始めたばかりのころ、ある編集部に在籍していて、 「シェフに教わるおいしいクッキング」というコ...
フードライター大久保朱夏の暮らし
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
ハイドレーションパックの使い方(武田の杜.. 知らないことは、聞いたほ...
魚のアラは塩焼きに 魚のアラは迷ったら塩焼き...
5年生の夏休みの自由研究は「まいにち料理.. 学校が夏休みで姪っ子の話...
キッズとお出かけ情報!飯能「トーベ・ヤン.. 飯能にある「トーベ・ヤン...
新玉ねぎとモッツァレラチーズの和風サラダ.. 清々しい日にぴったり!新...
蓮池陽子さんの山菜ツアーで長野県栄村へ① 山菜のことなら蓮池陽子さ...
子どもが大勢くる! 駄菓子屋さん併設の高.. まちの駄菓子屋さんに小学...
コロダッチで焼きとうもろこし 久松農園さんから届いた無...
登山は夏の季語だった 7年前から仕事机に「今は...