このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
2022年 05月 14日
夜な夜な、水戸からもらったたけのこをゆでました。朝日新聞の料理メモに「たけのこの木の芽あえ」が載っていると妹からL...
2022年 05月 09日
久松農園の初きゅうりでオープンサンドを作りました。きゅうりはスライサーで輪切りにして1%の塩をまぶしてしばらくおき...
2022年 05月 06日
小島さんと西武池袋線、東長崎駅からすぐのマイヤマイヤへ。お互い近況報告をして、コロナ禍の2年のふり返り。コンビニエ...
2022年 05月 03日
仕事をしつつ、後回しにしていたことにとりかかる連休です。書類の記入をしたり、がん健診の要綱を確認したり、チューリッ...
2022年 04月 26日
じゃーーーん!! 夫の誕生日祝いのケーキです。先週の土曜に、姪のまあちゃんと何を作るか決め、足りない材料や絞り袋な...
2022年 04月 17日
まあちゃんと一緒に植えたチューリップが咲き誇っています。球根から育てたのは初めて。うまく咲くかなぁと思っていたので...
2022年 04月 16日
Googleマップがあれば、知らない街も楽しく歩けます。夫と散歩するときは、クラフトビールの店や小規模醸造所をゴー...
2022年 04月 09日
「桃の花が見たい」と言う夫といっしょに甲州市・塩山(えんざん)に行ってきました。山梨県は桃の生産量日本一。そのうち...
2022年 04月 04日
先週の水曜にウォーキングの取材で多摩川を歩きました。誌面に掲載できないのが残念ですが、桜が満開!4月4日はあんぱん...
昨日は小田原へ。「春の食コンディショニングin古民家オフィス」の第一回イベントに参加してきました。クオリティライフ...
2022年 03月 29日
ワクチンの副反応で寝ているうちに東京は桜が満開になってしまいました。昨日は義父母がお米や野菜を届けにきてくれ、妹と...
2022年 03月 23日
駒込にある女子栄養大学の構内で、定期的に雑誌の連載の撮影があります。毎回楽しみにしているのが構内にある菓子工房「プ...
2022年 03月 21日
野菜をちょこちょこ冷凍しておくと、便利ですね。1人のランチや夫の深夜ごはんの時短になるのはもちろんですが、洗ったり...
2022年 03月 20日
春らしい暖かい日が多くなり、キャロットラペが食べたくなりました。沖縄のにんじんしりしり器で、せん切りにして塩、オリ...
2022年 03月 10日
3月2日は母の78歳の誕生日でした。2年前の5月に脳出血を起こしてから胃ろうになり、少しずつ衰えていますが、穏やか...
2022年 02月 28日
月2回、久松農園の野菜定期便を利用しています。野菜が届いたその日に作りたい!グリル野菜プレートを紹介。里芋、紅大根...
2022年 02月 24日
先週の金曜は、雑誌「栄養と料理」で連載中の篠田洋江先生のときめきウォーキングコースガイドの取材日でした。12km以...
2022年 02月 15日
小雪混じりの日に、石神井公園を歩き、深呼吸をしてきました。ワークマンで買ったジャンパーを着てみたら防水、防風機能が...
2022年 02月 07日
乾物屋さんで栃木産のかんぴょうを発見。電気圧力なべでゆでるとよく味がしみると教えてもらい、さっそくトライ。塩もみを...
2022年 02月 04日
先日、冷凍で70代のおばに元気ごはん便を送りました。やわらかくて脂質を抑えた消化にいいおかずです。第1便・にんじん...
食のクリエイター&ライター大久保朱夏の暮らし
すり鉢を使って「たけのこの木の芽あえ」 夜な夜な、水戸からもらっ...
ハイドレーションパックの使い方(武田の杜.. 知らないことは、聞いたほ...
【ニンニク】生ニンニクのホイル焼き・2種 ニンニクは通年出回ってい...
コロダッチでソーセージとじゃがいものグリ.. スノーピークのコロダッチ...
新玉ねぎとモッツァレラチーズの和風サラダ.. 清々しい日にぴったり!新...
青唐辛子と米麹で「一升漬け」を作りました 先日、出張の帰りに岩手県...
塩もみきゅうりのオープンサンド 久松農園の初きゅうりでオ...
認知症と満月 月の満ち欠け、大潮、台風...
登山は夏の季語だった 7年前から仕事机に「今は...
裏紙で手作りノート コピー用紙の裏紙で手作り...