【ニンニク】生ニンニクのホイル焼き・2種
2009年 05月 29日
久松農園から取り寄せている野菜の中に、
乾燥させる前の生ニンニクが入っていたのでホイル焼きにしてみた。

▲生ニンニクのホイル焼き 締まりのよいニンニクで、ホクホクとした食感が楽しめた
作り方
ニンニク1/2株は、薄皮をつけたままアルミホイルに入れ、
太白ごま油適量をかけてから包んで魚焼きグリルに入れ、中火で焼く。
しばらく焼いたら包みを開き、ニンニクに軽く焼き色がつくまで焼く。
薄皮を手でむいて、味噌をつけて食べる。
栄養MEMO
ビタミンB1が豊富なスタミナ補給食品。
においの元の硫化アリルは、殺菌作用もある。
ひとこと
太白ごま油をオリーブ油にかえて、赤唐辛子の輪切りとともに焼き、
包みを開いてからバターを落として、乾燥バジルをふればイタリア料理風に。
軽く焼いたバゲッドに薄切りチーズをのせて、ニンニクと一緒に食べてもおいしい。
おまけ
この記事のなかに、乾燥という言葉が2回出てくる。
ワードで「かんそう」と入力して変換すると「完走」が候補1に。
何度も「完走」って入力しているんだろうと思い笑ってしまった。
みんなのパソコンはどうなんだろう?
今日は小雨のシャワーLSD60分。
みなさま、楽しい週末を。
ランキング参加中。おいしそうと思ったらクリックお願いします★

すごくご飯がおいしそうで、その前にトレイルがあるってことを忘れてごっくん。今日のにんにくもおいしそーですねー。

こんにちは。いとへんさんのブログも拝見しました。写真ステキ。フランスにすんでいる方に見つけてもらえるなんて、ブログやっていてよかった~と思いました。あの「ゆうき食堂」は、魚の食べ応えありました。トレイルのゴールが定食屋というのは、おいしいもの好きにとっては走り甲斐があります。そちらで走ったらぜひ教えてくださいね。にんにくのホイル焼きは、写真を撮るのに苦労してしまい、でもおいしそうーと言ってもらえてよかったです。おいしかったですよー。元気になります。
変換してくれて、ありがとうございました(笑)。補足しますと、完走、乾燥、感想の順なんです。ははは。