人気ブログランキング | 話題のタグを見る

飲んでエール!東京マラソン応援記

3月22日、3回目となる東京マラソン2009は、
東京都庁スタート、有明ビッグサイトゴールの42.195キロ。
気温16.5℃、湿度73%(スタート時)。男子マラソンは2万3499人、
女子マラソンは6646人。
そのうちの1人にアルバトロスの仲間、ユウスケさんが走った。

応援隊は、Y幹事、W夫妻、ジローさん、
私の5人(佃大橋ではノリさんが奥様と娘さんと合流)。
ユキハルさんが即日仕上げてくれたアルバトロスの横断幕あり、
Y幹事の奥様手製のはちまきあり、
W夫妻が用意した太鼓やスズなど鳴り物ありで準備はばっちり。
そして、Y幹事のリュックには、日本酒1本、焼酎1本と紙コップ。
ジローさんも泡盛古酒1本&水2リットルを持参など飲む準備もばっちりだった。

●NSビルのエントランスで、応援エールを送る
新宿NSビルに朝8時30分集合。
元応援団のY幹事が送るエールがビルに響き渡る。
警備員がいても御咎めなしなのは、都内をあげたお祭り、東京マラソンだからこそ。
都庁前の道路にも、ランナーやその家族であふれていた。
お祭りといっても場所は、日本を代表する立派なビジネス街。
高揚感に包まれているというより、お祭り状態を受け入れ、
義務と責任を果たそうとしているクールな雰囲気が東京らしい。

飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_12265354.jpg

▲ユウスケさん。前夜9時に就寝で体調も万全。目標タイムは4時間30分

●第1ポイント「議事堂北」では、ユウスケさんを見逃す
応援隊は、スタートしてすぐの「議事堂北」の交差点前に向かう。
大勢の人がすでに場所取りをしていてスタート時間を待っていた。
で、Y幹事「ユウスケさんの完走を祈って乾杯だ」と〆張鶴を取り出す。
このとき8時46分。日本酒の香りが周囲に漂う。
「こんなに不真面目でいいんでしょうかねぇ」と私。
「我々はいたってマジメだよ」と、同時にY幹事とWさんに諭される。

スタートは9時10分。先頭がスタートしてから最後尾まで30分近くかかる。
みんなで目を凝らしてユウスケさんを探していたが見逃してしまった。
酒が入っていたせいではない。
コースの右側を走ってもらうように、申し合わせておけばよかった。
選手が通り過ぎるのはあっという間だ。芸能人・有名人でさえも見つけられない。
飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_1230773.jpg

▲スタート付近の様子

●第2ポイント「増上寺」ではハイタッチができた
応援隊は増上寺前へ。ここは選手が2回応援できる。
今年から東京マラソンのシステム化が進み、携帯などからネットに接続して、
ゼッケン番号を入力すると、5キロごとの通過タイムが分かるサービスが始まった。
ユウスケさんは1キロ6分ペースで走っている。順調、順調。
で、腰を据えてお酒が呑めるということになり、
コンビニでビールやおにぎり、スナック菓子を買いこむ。

09時58分 ユウスケさん5キロ地点通過
10時28分 ユウスケさん10キロ地点通過
10時33分 朝日をあける。
10時42分 ユウスケさん発見!ジャンプして応えてくれるほど元気。
10時58分 きろく(焼酎)をあける。
11時21分 ユウスケさんとハイタッチ
11時26分 ユウスケさん20キロ地点通過
11時54分 ユウスケさん25キロ地点通過

飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_12324663.jpg

▲はちまき+太鼓+酒の応援スタイルが、かなり目立っていたようで、
東京五輪招致委員会のカメラマンにも撮影された


●第3ポイント「佃大橋」でみんなにエール
応援隊は、大江戸線で月島に移動し、
東京マラソン最大の難所といわれる佃大橋へ向かう。
で、その前に月島商店街のグルメシティというスーパーに寄り、
月島名物レバーカツや揚げもの、ビールやワインなどを追加購入したのが12時13分。

佃大橋に上がったら、強い風が吹いていた。
36キロ地点過ぎのランナーたちの表情は険しい。
NAHAマラソンの辛さを思い出して、選手全員にエールを送る。
ノリさん奥様からの差し入れの缶コーヒーで手を温めた。

12時55分 ユウスケさん35キロ地点を通過
13時06分 佃大橋でユウスケさん発見! 大きな声で名前を呼んだ

●ユウスケさん無事完走
さて、この後の動きには迷った。ゴールの有明ビッグサイトに向かっても
ユウスケさんのゴールには間に合わないし、かなりの人で混雑しているに違いない。
で、佃島公園のベンチで、ユウスケさんからの連絡を待ちながら、
完走を祝して、さっき購入したレバーカツを食べようと話がまとまる。

13時43分56秒 ユウスケさんゴール
14時16分 山田錦(日本酒)で祝杯。そして赤ワインへ。

飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_1244397.jpg
◆桜がちらほら。花見にきたような気分になった。

●アフター東京マラソン
飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_1237347.jpg

続いて祝勝会。会場はニュー新橋ビルの「万世」にした。
ユウスケさん、とても気持ちよく走れたそう。よかった!
「来年は自分が走らなくても応援に行きたい」とコメント。
この日、もう一つアルバトロスにうれしいニュースがあった。
熊谷さくらマラソンでハーフを走ったOさんが、3年越しの100分切りで自己ベスト更新。
遠征帰りに祝勝会に合流してくれて、もう一回乾杯した。
飲んでエール!東京マラソン応援記_d0122797_1238576.jpg


ユウスケさんもOさんも、日頃からかなりの距離を走り込んでいる。
例えばユウスケさん。午前2時までに就寝した日は、朝6時~7時に、
10キロほどランニングしてから出勤すると決めているという。尊敬!

いまは、春マラソンのシーズン真っただ中。
Oさんは今週末に自己ベストをかけた佐倉マラソン、
ユウスケさんは、早くも4月にかすみがうらマラソンが控えている(団長も)。
Sさんも荒川マラソンをめでたく完走したそうだ。素晴らしい。
私もそろそろフルマラソンを走りたい。

昨年12月まで、私も含めてフルマラソン未経験者がほとんどだった
チームアルバトロスが、だんだんランニングクラブらしくなってきた。
酒好きのアホウドリは、どこまで飛んでいくのだろう。

19時00分 お開き
by shukas | 2009-03-23 13:02 | はしる | Comments(0)

フードライター大久保朱夏の暮らし


by shukas
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30