5月末から手がけている料理本の編集業務が大詰め。ようやくゴールテープが見えてきたところです。
月刊誌の仕事は早くも3月号の制作に入っています。
先日、3月号の打ち合わせで、料理家さんのご自宅がある河童橋道具街へ。
ついつい調理道具を見て買い物がしたくなる、にぎわいのある街です。
新型コロナ感染拡大の影響でお祭りが2年連続で中止になり、
祭りを節目に1年を過ごしている高齢者たちが、張り合いをなくし、体調まで崩したかたも出てきていると言っていました。
2年の重みを感じます。
打ち合わせ後、母の成年後見人の手続きに必要な書類をとりに東京法務局へ。
天気がよかったので、歩いて目指してみることにしました。
田原町ー浅草橋ー御徒町ー秋葉原ー神田ー御茶ノ水ー神保町ー九段下ー東京法務局(皇居すぐ)。8kmくらいでしょうか。
14時からの限定メニューで850円。

これが大ヒット。焼きバナナにレモンの酸味もしっかりきいています。パンの甘さは、かなり控えめ、卵液多め。
生クリームとメープルシロップが別皿に添えてあり、自分で量を加減して食べられ、気が利いてます。
願わくば、駅そばのかけそばもこのような仕立てになりますよう。
東京法務局に無事到着し、「登記されていないことの証明書」という、ややこしい名前の書類をとることができました。
書類のチェック項目は、司法書士さんのアドバイスをもらい、無事にクリア。
プロの伴走なしには、とてもできません。
9月から着手しましたが、途中、母が老健から有料老人ホームに転居することになり、その手続きも同時並行だったので、予想以上に時間がかかってしまいました。

法務局前で一枚。ちょうど皇居の清水門のあたりです。
そろそろ紅葉がいいころでしょうか。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28969503"
hx-vals='{"url":"https:\/\/shukas.exblog.jp\/28969503\/","__csrf_value":"ea9562ca0ef03e7490f8b1ade8573ce576a98d5dc379838899cc0290dcda52815142f1f77624b293b11b2c4d46ffc28475527d1f7233439df043b462ee0ea972"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">