コロナ禍になってよく使われるようになった言葉があります。
「不要不急」もそのひとつです。
義母の手術が「不要不急」とされ、手術することが決まっていた日に退院になってしまいました。
きちんと治して、元通り元気に過ごしたいと思っていたはず。
手術の見通しが立たなくなったことは、精神的にこたえるだろうと思います。

お盆休み&ワクチン2回接種済みの夫は、義父と病院に迎えに行き、
私は差し入れのおかずを作って昼過ぎに家へ。
顔を合わせるのは約1年ぶり?
(届けたおかずメモ)
・ひじき煮(油揚げ、にんじん、椎茸)
・かぼちゃ煮
・あゆ塩焼き(6匹)
・イワシ缶とひじきの炊き込みごはん(しょうが、すりごま、枝豆入り)
家で「冬瓜と鶏ひき肉のスープ(椎茸だし、桜エビ入り)」を作り、引き上げてきました。
おいしかったと電話がかかってきたのでひと安心。
しばらく父も母も不自由な暮らしが続きます。
何事もなく過ごせ、早く手術ができますように。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-28786565"
hx-vals='{"url":"https:\/\/shukas.exblog.jp\/28786565\/","__csrf_value":"3cc5c7fa41ac4f4413cb934749f7ac40f19e26f1228d5d1eca581d2f18aec2152b178615003411aa4dd0e4d2067cdd1bcf0da01f530598901655667aa0f31a81"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">