人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本科学未来館「震災と未来」展へ

日本科学未来館「震災と未来」展へ(オンラインチケットで時間予約制)NHK主催。 

日本科学未来館「震災と未来」展へ_d0122797_11461139.jpeg

被災された方へのアンケートで、「不自由な暮らしが当分続くと覚悟した」の
グラフが上がり続けているばかりでなく、2年前に立ち上がっているのですね。家賃などの支援が少なくなってきて家計の心配が大きくなっているのでしょうか。小さかった子どもも成長し、お金がかかる年齢になったり、
働き盛りの人が定年を迎えるなど、10年ほどで、個人をとり巻く生活環境は変わってきます。

日本科学未来館「震災と未来」展へ_d0122797_11463246.jpeg

とても気になったのは避難所の妊婦さんの声。
日本科学未来館「震災と未来」展へ_d0122797_11465317.jpeg
不安でたまらなかったし、助けてほしかったのに、その言葉を飲み込んでいたのですね。今日も、こうした見えてこない苦悩、聞こえない声があることを想像しました。避難所の床に物がたくさん置いてあり、視覚障害者の杖が当たり歩きにくかった、大きな声を上げる発達障害の子どもの母親の声など、災害弱者の声が展示されていました。
認知症のある人のことには、触れられていなかったので、ここはまだまだ。

主催がNHKなので、当然のことながら映像資料が中心です。もっと記者の顔を見せてもよかったのではないかというリクエストもあります。
数は少ないですが、取材メモがずしんときました。

辛くて向き合えない展示もありました。

◉深夜ごはんメモ
・鶏ひき肉と豆腐のピリ辛みそ鍋
鶏ひき肉、もめん豆腐1/2丁(角切り)、えのき1/4袋(あらみじん切り)を油小さじ1で炒めて水を入れ、みそ、豆板醤、オイスターソースで調味し、食べる直前でほうれん草2本(4cm長さ)を入れて混ぜる。とろみづけをすると、麻婆豆腐のようになる。これは今度レシピにしよう。深夜なので油は小さじ1まで。
・イワシの刺身、春菊のごまあえ、新玉ねぎの昆布煮イワシは塩をふり、少しおいて食べる直前に酢で洗うと臭みなく食べられる。こちらは生姜じょうゆで。春菊のごまあえは、しょうゆ、みりん、きび砂糖。新玉ねぎの昆布には、4つに切り、昆布だしで煮たもの。ほかの料理に味があるので塩はなし。調味の油もなしです。



by shukas | 2021-03-10 11:21 | かんがえる | Comments(0)

フードライター大久保朱夏の暮らし


by shukas
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30