人気ブログランキング | 話題のタグを見る

認知症とともによりよく生きる「イキイキ!食生活の極意をお伝えします」講演

10月21日、藤沢市で認知症とともによりよく生きる「イキイキ!食生活の極意をお伝えします」の講演をしてきました。
認知症とともによりよく生きる「イキイキ!食生活の極意をお伝えします」講演_d0122797_15275024.jpg
母の認知症介護の体験を中心に、食生活の大切さ、細かい食事づくりのポイント、
食卓の上での言葉がけの極意をお話ししました。

認知症介護でもっとも大事なのは排便コントロールと水分摂取。この2つは食生活に直結しています。
体力をつけて、余力を持って「今」に集中してもらえたらイキイキ生きることだってできるのです。
食事は明日を生きる力になります。

私は40歳くらいから介護が始まりました。
介護といっても母の場合は、認知症があるだけで持病もなく元気。
介護というと排泄・入浴・食事介助というイメージを持っていましたが、
暮らしを支えるというところからが介護のはじまり。
当時の私が知りたかったことを凝縮してお伝えします。

・具体的には食事で水分を多くとるコツ
・排便コントロールの秘訣
・積極的にとってほしい食材、認知症のある人が嫌がる食材や味、温度帯
・体調不良や心の内側をどのようにして察するか?
・認知症のある人が食べやすい配膳方法
・ひとり暮らしを続けるためのアドバイスなど

先日の講演会では、開始時間前に「ふせん」に知りたいことや悩みを書いてもらい、
講演中にも書き足してもらい、第二部で出てきた疑問にお答えしました。
便利食材やおすすめ書籍も持参し、これまでの経験をギュギュッと凝縮。

60分→休憩→30分+10分という構成でしたが「あっ」という間。
参加される方のニーズに合わせて、認知症と食生活について
講演&執筆してきますのでお気軽にお声掛けください。

ブラッシュアップして次に備えます。






by shukas | 2018-10-23 15:24 | かんがえる | Comments(0)

フードライター大久保朱夏の暮らし


by shukas
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30