母が要介護5になり、翌日、私は誕生日を迎えた。
2016年 09月 12日
◯要介護4→要介護5。
要介護1を2013年3月に受けてから3年半で要介護5に。
これまで自費で利用していたデイサービスの分が
介護保険でまかなわれることになりますが、
夕食のヘルパーさんの分は、全額自費になります。
都内で仕事が多く、毎日、母のために5時に帰るなんて無理。。。
それこそ離職してしまいます。月々の負担もそれなりですが、
お金を払っても、私の心身を維持するためにも夜のヘルパーさんが頼みの綱です。
10日、44歳の誕生日。
母が「ハッピーバースデー」を唄ってくれました。
同居して1年かと思うと、本当にずっしりときます。
自分への誕生日プレゼントとして、白鳳堂のフィニッシングブラシを買いました。
しっとりした灰リスの毛です。
44歳からのテーマは「艶」にしようと思います。
艶のある人になり、艶のある文章を書き、
艶のある歌を歌えるようになりたいです。
11日、家族で練馬のイタリアンへ。
柏の両親や義理姉、夫と妹や子供たちも一緒に。
短い時間ですが、元気な夫の両親に会うとほっとします。
食後は、大泉学園にある都内唯一の牧場、小泉牧場へ。
「牛がうんちしているところが見たい!」と子どもたちが言い、うんち待ちの写真。

姪たちの感性がみずみずしいです。
子牛をみて、「今日いちばんしあわせー」と抱きついてきました!
上の子は動物が好きです。癒されました。
写真が縦にならないのはなぜだろう。

VegiReciepinを拝見しております。
お母様の介護、お辛いこともあるかと思います。
私も、朱夏さんと同年代で、
母も認知症です。
姉家族が同居してくれてはいるのですが、
私も出来る範囲で介護をしています。
日によって怒ったり暴言を吐いたり、
かと思うと、昔話ばかり何回も話し、
泣いたり笑ったり、
でも穏やかな日ばかりではありません。
二重人格の様な母を看るのは娘として辛いですよね。。
でも、朱夏さんには、朱夏さんの人生があります。
お母様を看ながら、それでも、
ご自身の生活を守る事も大切です。
どうぞ、ご無理なさらず、
ご自身の幸せも考えてくださいね。
こんなにがんばってお母様を看てらっしゃるのは、
素敵なお母様で、お優しい娘さんに育ててこられたんだと思います。私もそうですが、
母が色んな事を忘れてしまっても、
怒り狂う時があっても、
私は覚えてるんだ、
ずっと、あなたが私にしてくれた優しさや愛。
と、いう気持ちで暮らしています…
また新しいレシピ楽しみに待っています。
頑張らなくていいので、
あるがままに。
長文失礼しました。
陰ながら応援しています。
Vegerecipinもご覧いただきありがとうございます。
ブログは心の整理として、認知症介護のことも書くようになりました。こうしてコメントをいただけると本当に励みになります。そのとき感じていることを大切にしたいと思っています。
お母様の二重人格、同じなのですね。
排便とてんかん薬のコントロールで少し穏やかな時間が増えてきました。そういうこともまとめていけたらと思案中です。
「私は覚えてるんだ、ずっとあなたが私にしてくれた優しさや愛」というところでグッときました。
私はそこまでやさしい気持ちではない気がするのですが、
文章を書くことを小学生のときから褒めてくれたのは
母ですし、味覚も親が育ててくれたものですよね。
いい言葉を教えてくれてありがとうございました!
秋のお野菜レシピも楽しみにしてください。
いいレシピをお届けできるようにがんばります。
本当に励みになりました。感謝しております。