観察力が決め手になる介護記録にEvernoteを活用
2015年 09月 16日
『お通じの状態をみて、この薬を調整してください』
と主治医は言います。
『お母様が薬が飲みやすいタイミングを見極めてください。必ずありますから』
『この方法が飲みづらかったら、こんなやり方も試してみて』
と看護婦さんはあれこれ裏ワザを教えてくれます。
診察にいったら、課題がいっぱい出ました。
えー、そんなに1人の人間をじっと観察したことありません。
介護は「ニアイコール子育て」。
小さな変化を気軽にメモしておくにはEvernoteが便利です。
スマフォからメモし、あとでPCから編集することもできます。
ノートをプリントアウトして主治医に渡せるのも気に入りました。
家族とノートが共有できるのもかなりのメリットなんですが、
まだEvernoteを使ってないのですよね。。。
確かノートはメールでも送れたような気がします。
0916夕食

鶏ひき肉のそぼろとピーマン、にんじんのあんかけ
めかぶときゅうりと梅干しの和え物
小松菜×すだち×じゃこ×白ごま
まいたけの味噌汁、胚芽米
0916朝食

久しぶりのパン食。
昨日のピーマンのあんかけのリメイクスープ。
バジル風味のスクランブルエッグ
牛乳、柿
3食しっかり食べているので、母の体重がいい感じに戻ってきました!