【ニガウリ】ゴーヤとミョウガのあえもの
2009年 08月 05日
ニガウリ(ゴーヤ)が入っていた。
もともと苦みの少ない品種と通信に書いてあったので、
ひと口大に切ってあえものにしてみた。
ゴーヤ×ショウガ×ミョウガ=さよなら夏バテ。

▲ビールのつまみにもよく合う
材料
ニガウリ 1本
ミョウガ(みじん切り) 2個
ショウガ(みじん切り) 1かけ
ちりめんじゃこ 適量
しょうゆ 少々
作り方
1.ニガウリは半分に切り、ワタと種を除き、ひと口大に切る。
2.鍋に湯をわかし、ニガウリがやわらかくなるまでゆでる。
3.ボウルにニガウリ、ちりめんじゃこ、ミョウガ、ショウガを入れて混ぜる。
栄養memo
ニガウリは健胃作用があり、ビタミンC豊富。
日焼けしたときや夏バテ気味のときにおすすめ。
ひとこと
ゴーヤのにがみと香味野菜の香りで食欲アップ!
1本丸ごと調理して、冷蔵庫にストックしておくと便利。
朝食に食べると胃が動き出してくる。
ちりめんじゃこ以外なら削りぶしでもOK。
酢を加えて、刻み海苔を混ぜて食べてもいい。
おまけ
最近、小さいころの思い出が急にフワッとよみがえる。
尾道の桟橋でギザミ釣りをしたなぁとか、
小学生の夏休みに電車に乗って歴史教室に通ったなぁとか。
ニガウリを初めて食べたことも思い出した。
神戸の西宮に住んでいた従姉妹の家でバーベキューをした夏の夜だった。
みょうがはないですよねぇ。フレンチのソースに化けたりしたら面白そうです。来年のスイカマラソンの帰国が実現したら、思い切り食べてくださいね!みょうがの天ぷらを昨年初体験したのですが、みょうが好きにはたまらないおいしさでした。